もくじ
「アトピー・アレルギーもち」でも、旅に出る理由は当たり前の欲求!
ちなみにアトピーは軽度(夏は中度)、アレルギーは重度から軽度までさまざま!
アレルギー性鼻炎、花粉症、気管支喘息、慢性蕁麻疹、温熱蕁麻疹など・・・
基本元気なので、めっちゃ健康体!に見られることが多いんだけど、何気にけっこう持ってます。
それでもなぜ、不安要素をいっぱい抱えて旅をするのか?
怖くないの?
心配じゃないの?
悪化したらイヤじゃない?
そうですよ。
怖いし、心配だし、悪化したらイヤです!
それでも旅に出るのは、
見たいものがあるからだし、
行きたいところがあるからだし、
したことないことを体験したいし、
おいしいものを食べたい!
デメリットがあっても楽しみたい!
当たり前の欲求です。
昔から我慢することが多くて、今や我慢することが大キライになりました!(笑)
我慢せずに、自分の欲求を許そう。
「アトピー・アレルギーもち」の1番の原因はストレス
食べちゃいけないものや、しちゃいけないことが多いと、諦めるのに慣れてしまう。
特にアトピーなんかは治っても再発、治っても再発で、
病気を治すために生きてるんだっけ?
ってなんだかおかしくなりました。
そりゃサクッと治るもんなら治した方がいいですよ!
早い治療がいちばん効きます!
アトピーや慢性蕁麻疹の1番の原因はストレスです。
わたしは社会人生活の中で蕁麻疹を発症しました。
ストレスが原因。
周りの心配より、自分の判断
自分がいいと思ってても、周りがお節介してくることってありませんか?
そんなもの食べたらまた悪くなるよ〜
痒くなるなら食べなきゃいいのに
蕁麻疹でるなら運動しないほうがいいんじゃない?
これがすんごくアトピーに効くんだって!
「はい、心配ありがとう!」
って思えばいいです。
心配するのは自由。
決めるのは自分。
自分の体は自分のものです。
すべて自分のタイミング、自分の判断で決めればいいです。
そのほうがより真摯に病気に向き合えます。
「アトピー・アレルギーもち」だからこそ、ムリや無茶をするのとは違う!
勘違いしちゃいけないことは、ムリや無茶をするのとは違う!ということです。
ちなみに私は蕎麦アレルギーなので、蕎麦食べたらアナフィラキシーショックで死にます。
それでも蕎麦食べたいんやー!ってそんな無茶して食べたりはしません(笑)
小麦粉アレルギーや、卵アレルギー、甲殻アレルギーなど、アレルギーは人によって症状が異なります。
軽度の場合は気にしない人もいるかもしれませんが、本来ならオススメはしません。
エビは食べられるけど、カニアレルギー!って人もいます。
ふつーの血液検査を申し込むだけじゃあんま意味ないです。
最低でもやっときたいのは、View39(39項目のアレルゲン)。
それ以外に、血液検査では気になる項目を増やせます。
「アトピー・アレルギーもち」が旅で心と病を癒す
結果論です。
旅に出て、病気や症状が治ったことがあります。
家が原因かも?って思う人は一度外に出てみるのがいいかも。
ちなみに、ひとり暮らしを始めてアトピー治った!って人、けっこういますよね。