もくじ
アトピーもちが旅を満喫する方法(後悔しない!)
アトピー・アレルギー持ちだと、旅行に行くが億劫だなと思うことがありますよね?
普段の生活をする上でも気にするところや気をつけることが多いのに、旅行なんて・・・
心配や不安を抱いて、なかなか踏み出せないこともあると思います。
実際に私もそうでした!
かなり遅いです。遅咲き。
旅行好きやバックパッカーなんかは、だいたい学生自体に経験してる方が多いですが、
今からでも遅くない!
アトピーは楽しむことで改善される!と自負しています。
精神論かよ〜と言わず、まずは心から旅を楽しんでください。
そして、後悔しないポイントだけを知っておけばいいんです。
アトピーもちが旅を満喫する方法をまとめました。
▽合わせて読んでみてほしい記事
【旅と病】体力ない人ほどひとり旅!ムリせずマイペースに好きなことを好きなだけ♪
【旅と病】アトピー・アレルギーもちでも旅したい!うまく病と付き合っていく方法を考えた
食べ物や飲み物のポイント
旅と言ったらグルメ!食べる歩き!って人も多いかと思います。
ご当地グルメ食べるのって楽しいですよね〜。
けど、確認したいのは、ご当地ならではの特産物で使用してるものを把握しておくこと!
私は蕎麦アレルギー持ちですが、長野に行った際は大変でした;蕎麦の名所ってことをすっかり忘れており、どこ行っても蕎麦ソバそば…。信州銘菓蕎麦まんじゅうなんかもあり怖かった。。
自然のアレルギーや環境のポイント
自然のアレルギーで反応する多くは、花粉かと思います。自分がどんな植物アレルギーを持ってるか知っていますか?
逆に、花粉症患者が一番多いと言われている群馬県は避ける方が良かったり。
ただ、花粉の飛ぶ時期を避けて行くこともできます。
お風呂・温泉から出る際のポイント
アトピーに効く名泉・温泉!って結構聞きますよね。
でも、効くってそれだけキツイ、強いってことです。
なので、温泉入ってそのまま上がったりすると、湯かぶれ・湯ただれの原因になったりします!
冷水で冷やすなど、工夫しましょう。
ホテル・寝床の清潔ポイント
ハウスダウスト持ちの方とか、敏感肌の方はわかるはず…。安いからって理由で宿選んで、寝れないほど痒い夜を過ごすことも…。
一度、本当に痒すぎてムリ!ってなった宿がありました。そのトラウマがすごくて…寝床の清潔感本当に大切です。
おニューの服を着る時のポイント
旅行用に買ったおニューの服を、そのまま持って行ってませんか?
新しい服には強い染料が付着していることが…!
それが原因で、着ると蕁麻疹を起こすことがあるんです。
せっかくの楽しい旅行中に蕁麻疹なんていやですもんね。
▽詳しくはこちらの記事
【アレルギー】プチプラ(安物)の服を着ると蕁麻疹が出るコワイ話