佐鳴湖花火大会は、地元民が集まるこじんまりした花火大会です。だからといって侮ることなかれ。
途中の花火はゆっくりですが、やはり最後のフィナーレの盛り上がりは最高!
そんな花火を真正面で撮れちゃうくらい競争率が低いので、花火をゆったり撮るにはオススメイベントです!
イベント情報:第30回佐鳴湖花火大会
第30回佐鳴湖花火大会
打ち上げ場所 | 佐鳴湖西岸 公園時計台付近 |
---|---|
見学場所 | 対岸 |
イベント時間 | 2019年8月3日(土)19:30~20:30 |
打ち上げ数 | 1000発 |
駐車場 | なし |
問い合わせ | 080-5132-0980 佐鳴湖花火大会実行委員会(月~土、9:00~17:30) |
撮影スポットと会場案内
花火大会の会場は湖に面した砂利道。
招待席と自由席があって、自由席はまあそこらじゅう自由です。
花火大会30分前には全員集合している勢いでした。(19時くらい)
ただ、1人くらいであれば入れる隙間がちらほら結構あったので、1人撮影ならいくらでも入っていけそうでした。
花火が打ち上がる真正面が撮影スポット!
ここは目の前に草が生えてます。
三脚の長さによっては草が入らないように撮影できるけど、三脚の長さが足りない場合は構図によって微妙に入ります。
草が構図に入らない場所もあるので、その場所取りをしようと思うとやはり1時間以上前にきた方が無難。
ちなみに屋台といえる屋台は1つ2つくらいだけ。
残念!
砂利道だから痛い!しっかり椅子を準備しよう。
地元の方ばかりのようで、しっかりレジャーシートと椅子の両方持ってきてる方が多かった。
地面が砂利なので、折りたたみ椅子がオススメ!
花火大会の様子
夜撮影、花火撮影が下手すぎてすみません。
距離感わからずレンズ変えまくってたら構図におさまらんくなったよ。
花火は基本1発ずつゆったり進む感じです。
途中にフィナーレのような盛り上がりどころが3回あって、それがかなり良かった!
シャッターチャンス3回はありがたい。
1時間で終わる花火大会だし、混雑もほとんどしない。
かなり気軽に行けて楽しめるからオススメ〜!
フィナーレすごかったので、動画用意しました!
↓
コメントを残す