浜松市の浜名湖沿いにある小さな無人駅「佐久米駅」。12月〜2月にかけて、ユリカモメが到来する駅として有名な観光地!バッサバッサと大きな体を羽ばたかせてエサを食べる姿は、あまりにど迫力!!人懐っこいユリカモメを手に乗せたり、頭に乗せたり、なかなか出来ない体験ができちゃいます。
もくじ
無人駅「佐久米駅」について
オススメの行き方は「マリメッコ列車」!
天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅のひとつ「佐久米駅」には、ぜひ「マリメッコ列車」で行って欲しい!

車の場合は、新東名高速道路三ヶ日ICから約10分。
ほとんど交通量もない田舎の穏やかな駅です。
無料駐車場10台ほど完備。
デッカイ牛さんがお出迎えしてくれます。(実はこれトイレ)
喫茶かとれあ併設!
駅に併設されている、レトロな雰囲気が良い感じの「喫茶かとれあ」。
ここでは、カモメ餌付け用のパンや、カモメ記念グッズなどが買える!
佐久米駅のユリカモメは数がハンパじゃない!
駅のホームに一歩足を踏み出すと、そこには…!!
大量のユリカモメが…!!
こっちにもあっちにもユリカモメだらけ。
駅の屋根にもいっぱい!
そしてエサをあげると…なんとこれは…
バッサバッサ飛ぶ飛ぶ!!目の前を飛び回るユリカモメたち…!!
圧倒されすぎて、あまりの驚きに動きが止まっちゃったよ。
ユリカモメは頭にも手にも乗る!防御装備をしていこう
エサを取り合うユリカモメ
何食わぬ顔で、当たり前のように手の上を陣取ります。
そしてそのまま、頭に着地。定位置かのように…
誰の手でも、頭でも乗ります!めっちゃ人懐っこい!!
ただ大きいので、かなりの迫力に子供は泣きます。。
そして、地味に重い。。ずっとは乗せてられない。
そして、私は幸運なことに頭にフン(運)を持ち帰りました!(笑)
ってことで、防御力は大切です。
オススメ装備は、帽子(キャップ)と、ウインドブレーカー!!
フード付きのパーカーで防御の人も多かったけど、フン付いちゃったら洗えないから脱着できる帽子がオススメ!
アウターは出来れば防水で、フンや羽やパンクズなどをはたき落としやすい素材がGOOD!
ユリカモメとこんなに交流できる場所なんて他にはないと思う。
撮り鉄ならぬ鳥鉄にもなれる駅。
おすすめですー!!
観光情報:浜名湖佐久米駅
浜名湖佐久米駅
住所 | 静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米725-9 |
---|---|
TEL | なし |
駐車場 | 無料(約10台) |
関連記事


コメントを残す