もくじ
マリメッコに囲まれてゆく列車の旅!
北欧、フィンランド、マリメッコ好きにたまらない!マリメッコファブリックで飾られた列車「マリメッコ列車」が登場!
2015年に運行を始めた1両編成のこじんまりしたレトロなトレインで、列車内はマリメッコで埋め尽くされています。
どの席に座ってもマリメッコを堪能できる、他では体験できない特別な列車です。
さらに、静岡県浜松市にある「都田駅」は、マリメッコファブリックで出来た駅!ぜひとも都田駅と合わせて楽しんでほしいスポットです。
天竜浜名湖鉄道(天浜線)とは?
引用:天浜線について
静岡県掛川市(掛川駅)から、浜松市天竜区(天竜二俣駅)を経て、湖西市(新所原駅)に至る鉄道です。
田舎ならではの情緒あふれる駅ばかりで、レトロ好きにはたまらない鉄道。
運行状況のチェック!
行く前にチェックしてほしいのが、運行状況!
「マリメッコ列車」と呼ばれる、スローライフトレイン(レトロドロフィーズ)は、運行日時が決まっています。
決まったスケジュールで動いているものではないので、事前のチェックが欠かせません!
なので、2週分以上先の運行状況の確認ができません・・。
毎週、翌週のスローライフトレインの運転予定日について、ホームページにてご案内いたします。
上記のように案内があるように、運行スケジュールが出るまで待たないといけないのが、痛いとこ。
マリメッコファブリック満載!都田駅
乗車・下車のどちらかで是非とも利用してほしい駅が、都田駅!
都田駅は、マリメッコ列車と同様、リノベーションされていて、マリメッコファブリックを堪能できるスポットです!
しかも駅内にマリメッコなカフェが併設されており、休憩にもってこい。
都田駅やマリメッコ列車のリノベーションを手がけた、「ドロフィーズ」という北欧フィンランドが満載の施設(北欧タウン)も都田駅にあります!
都田駅内の写真
都田駅カフェの記事
https://tabijodo.com/gourmetcafe_tokai/shiz/miyakodacafe.html
ドロフィーズ(北欧タウン)
無人駅「都田駅」の乗り方
都田駅は無人駅なので、ホームでただ電車を待ちます。
田舎な景色にぴったりの、レトロな色合いの車両がやってきました!
乗り込んだら、入り口付近にある発券機から券をとります。
ちゃんと1人1枚とってね。
乗ったところの駅名が印字されています。
降りる際にこの券を見せて、車掌さんにお金を払います。
マリメッコ列車内は本当にマリメッコ!
乗車してすぐにテンションあがる!
本当にマリメッコファブリックな空間です。
頭つけるところと、カーテンがマリメッコ仕様に。
平日昼間に行った所、ほぼ乗客がいないので写真撮り放題です。
土日もそんなに混まない鉄道なので、気楽に乗車できると思います。
電車の時間と料金の見方
都田駅にある時刻表と料金表です。
都田駅→掛川駅へ行くのが「上り」、
都田駅→新所原駅へ行くのが「下り」です。
マリメッコ列車は、1日に1往復しかしないので、上りも下りも乗ろうと思うと結構大変です。
とりあえず、「片道だけ乗れればOK!」というスタンスが良いと思います。
私はとりあえず片道だけで乗りました!
都田駅→岩水寺駅まで11分くらいを堪能。
岩水寺駅で15分くらい電車を待って、普通電車に乗って都田駅に帰る、という方法にしました。
片道350円、往復700円の旅。
オススメ駅
「二俣本町駅」「天竜二俣駅」の近くには、浜松市秋野不矩美術館・本田宗一郎ものづくり伝承館・こみちカフェなんかがあって降車にオススメの駅。
「浜名湖佐久米駅」はカモメが集まり、飛び交う駅で有名!ピークは1月下旬から2月上旬。
「奥浜名湖駅」の近くにある、美味しいはちみつがいっぱい売ってる「長坂養蜂場」!
はちみつソフトが有名!絶品なのでぜひ一度食べてほしい♪
https://tabijodo.com/gourmetcafe_tokai/shiz/nagasakayoho.html
列車情報:天竜浜名湖鉄道(天浜線)
天竜浜名湖鉄道(天浜線)
TEL | 053-925-2276 |
---|