第29回遠州はまきた飛竜まつり
毎年天竜川で催されているお祭りが、「遠州はまきた飛竜まつり」です。
地元感溢れるお祭りだけど、意外にも規模が大きい!
屋台たーくさんあって、手筒花火や打ち上げ花火、そして飛龍から出るナイアガラ花火!
祭りは5月にあるので、夏の風物詩を先取りできちゃう!
遠州はまきた飛竜まつり詳細
浜北凧揚げ11:00~16:00
水の道物産展11:00~21:00
飛竜火まつり18:50~21:00
(遠州大念仏、飛竜太鼓、たいまつ行列、手筒花火、打ち上げ花火、飛竜ナイアガラ)
5月26日(日) in天竜川中瀬緑地
浜北凧揚げ10:00~16:00、水の道物産展11:00~16:00
駐車場事情
天竜川中瀬緑地という広〜い敷地に駐車します。
が、これが横に長く、駐めるのも出るのも大変・・・!
当日はかなりの混雑で、出るのに30分〜1時間くらいかかる。
遠州はまきた飛竜まつり:昼間の様子
会場について早々にビックリしたのが、クレーンで釣り上げられてる飛龍がいたこと!
飛龍まつりと題するのにふさわしい大きさ。
写真だとあんまり伝わらないけど、かなり大きいです。
どうゆう構造で釣り上げられてるのか気になっちゃう。
やはりメインなので、飛龍の前に陣取ってる人がいっぱい。
会場は緑地になってるので、いろんなところにシート広げてる人がいました。
屋台がたくさん!
地元の物産展のようなものもあり、「浜松○○」とか「浜名湖○○」ってついたグルメが色々売ってました!
今時のチーズハットグなんかも。
手筒花火
夜のフィナーレは、手筒花火から開始!
飛龍の場所から遠いところから、最初の手筒が始まります。
そして徐々に数を増やしながら、飛龍側へ移動してきます。
最後は7・8人くらいで一気にフィニッシュ!
飛竜ナイアガラの滝
夜の飛龍がこちら。
手筒花火からバトンを受け取ったかのように、飛龍に火が灯ります。
尻尾のほうから頭の方へ、だんだんと花火が点火!
そしてナイアガラが完成!
このナイアガラが頭まで達してしばらくすると、飛龍の口からヒューン!と何かが飛ぶ!
なんだ!?と思ったら前方でドーン!と綺麗な花火が・・!
その合図?をかわきりに、打ち上げ花火が一斉に打ち上げられます!
距離が近いからか、花火が大きく見えて迫力もちゃんとありました〜!
最後は大盤振る舞いで、かなり派手に打ち上げ花火あげてくれて、めっちゃ楽しめます♪
花火の時間
20時30分から手筒花火を開始。
手筒花火→打ち上げ花火→飛竜ナイアガラまでの間、30分ほど!
長い祭りの時間の中でも、花火系は一瞬ですね〜。
ぜひ行ってみてほしいお祭り♪